好きが学びに
変わる

未来への投資になる
プログラミング教室
保護者満足度99.5% 東証プライム上場企業

※体験授業受講生からのアンケート結果2023年1月~2024年8月 LITALICO調べ

保護者満足度99.5% 東証プライム上場企業

※体験授業受講生からのアンケート結果2023年1月~2024年8月 LITALICO調べ

学年からコースを選ぶ

そのひとりの
創造力を自由に

LITALICOワンダーは、
子どもの創造力を解き放つ
個性最適型 IT×ものづくり教室。

個性最適

個性最適な学びとは、個別授業を超えて一人ひとりの「個性・パーソナリティ」を発見し、その良いところを引き出し、「その子らしい成長」「自分らしい未来」につなげていくLITALICOワンダーの教育メソッドです。

POINT 1

好きを学びの
エンジンにする
学習サイクル

好きだから続けられる。好きだから目標を立てられる。試行錯誤できる。好きをとことん追及することで、身につく力があります。

POINT 2

オーダーメイド授業

個性に合わせたオーダーメイド授業で
お子さん一人ひとりの「力」を
最大限に引き出します。

少人数授業で
手厚いサポート

スタッフ1人対お子さん1~4人の少人数授業でそれぞれ自分のペースで学びます。

個性に合わせた
カリキュラム

興味や習熟度に合わせてその子だけの年間カリキュラム「クリエイターコンパス」を作成しています。

オリジナル教材と
専門性の高いスタッフ

授業教材は完全オリジナルで300以上。
研修プログラムを経たスタッフが授業を行ってます。

POINT 3

アウトプットに
挑戦する機会

定期的なアウトプットの機会で、物事を順序よく説明して伝える力をIT×ものづくりを通して身につけることができます。

ワンダーメイクフェス

「みんなが主役」のIT×ものづくり発表会。年2回開催でプレゼンやブース発表など、得意に合わせた発表スタイルが選べます。

ワンダーコレクション

通塾生限定の作品投稿サイト。日々の成果をアップし、お互いにフィードバックし合うことで制作の意欲が高まります。

ワンダーメイクフェス

「みんなが主役」のIT×ものづくり発表会。年2回開催でプレゼンやブース発表など、得意に合わせた発表スタイルが選べます。

ワンダーコレクション

通塾生限定の作品投稿サイト。日々の成果をアップし、お互いにフィードバックし合うことで制作の意欲が高まります。

POINT 4

好きなことから
選べるコース・通い方

お子さんに合ったものづくりができるコースを用意しています。
また、受講スタイルも教室とオンラインで
選べるのでご家庭に合った通い方ができます。

選べる2つの通い方

1都3県の駅近23教室

お近くの教室

自宅で受講OK!

オンライン

初心者向けコース 教室 オンライン

ゲーム&アプリ
プログラミング

ゲームをつくる側になる! プログラミングの基礎力だけではなく論理的思考力が養われます。

初心者向けコース 教室 オンライン

ロボットクリエイト

動くって楽しい!動物ロボットや輪ゴムカーを動かして、楽しみながら仕組みを学ぼう!

初心者向けコース 教室

デジタルファブリケーション

2Dから3Dの世界へ!パソコンなどでデザインし、3Dプリンターでオリジナル作品を出力できます。

上級者向けコース 教室 オンライン

ゲーム&アプリエキスパート

高度な技術でスキルを身につける!納得いくまでこだわり抜ける、万全のサポート体制。

上級者向けコース 教室 オンライン

ロボットテクニカル

無限に広がるアイディアを形に!複雑な構造や高度な制御を習得します。

上級者向けコース オンライン

3DCG

プロ顔負けのCGキャラクター・映像作品を つくれるようになることを目指します。

一部教室 オンライン

マインクラフトクリエイト

コマンドやプログラミングを学び、今までにないオリジナルワールドをつくれます。

学年からコースを選ぶ

この経験が
未来への投資になる

LITALICOワンダーの個性最適な学びで、
自分らしい未来へ。

新しいアイデアや方法を自分で考え出し、形にするための試行錯誤を繰り返す。
それらの経験が誰かに教えられるのではなく、自分で答えをつくり出す力となり、
子どもたちの未来の可能性を広げます。

SKILL

プログラミング教育で
育む将来役立つ
3つの力

  • 論理的思考力が
    身につく

    ものづくりで試行錯誤をする経験を通じて、「こうしたら、こうなる」という因果関係を学んで論理的思考の土台を築きます。

  • プログラミングスキルが
    身につく

    LITALICOワンダーでは、基礎知識から専門的なテキストコーディングまでを学習することができます。

  • コミュニケーション力が
    身につく

    プログラミングを学習するなかで培う論理的思考力を活かすことで、他者に伝わるように話すことができるようになります。