
ゲーム&アプリ
プログラミングコース
Game & Application Programming
年長〜高校生
オンライン受講対応
ゲームをつくる側になる。
プログラミングでつくる
楽しさに目覚めよう!
パソコン・スマートフォンで遊べるゲームやiPhoneアプリの制作を通して、
プログラミングの基礎となる考え方が身につくコースです。
子どもの興味・関心をきっかけに楽しくプログラミングを行うことができます。
プログラミングを通してつくり手側の考え方を理解することで、
ゼロから何かを創造する力が養われます。
こんな子にオススメ!
- 01ゲームで遊ぶのが大好き
- 02パソコンやタブレットで
遊ぶのが好き! - 03自分でゲームやアプリを
作ってみたい! - 04自分で描いたキャラクターを
動かしたい
プログラミングコースの主な使用ツール
LITALICOワンダーで使用する教材の一部を紹介します。
子どもの興味や習熟度に合わせて、教材をアレンジして使用することもあります。
パソコンがはじめてのお子さんでも、マウス操作から簡単にはじめられます。

Scratch スクラッチ
パソコンのマウス操作で、画面上のブロックを組み合わせて使うプログラミング学習環境です。ゲーム制作をしながらプログラミングの構造を理解することができます。 ScratchはMITメディアラボ ライフロングキンダーガーデンのプロジェクトです。

Viscuitビスケット
タブレットのペイントツールで絵を描き、絵を動かすことでプログラミングします。簡単な操作でプログラミングができるため、未就学のお子さんから学ぶことができます。

遊び心のあるオリジナル教材
視覚的に理解しやすく構成されたテキストやミッション形式のカード教材で、サンプルのプログラムを丸写しすることなく、自ら考えながら制作に取り組むことができます。
ケース
LITALICOワンダーのプログラミングの授業には決まったカリキュラムはありません。子どものプログラミングへの興味や習熟度に合わせてを設計しています。パソコン初心者のお子さんでもパソコンの簡単な操作からはじめることも可能です。
ゲーム大好き
Aくんの場合
Scratchで
ゲーム制作!
「条件分岐」、「画面スクロール」、「変数」などを習得!
いつも僕がやってるようなRPGゲームをつくりたい!

Scratchでオリジナル
ゲーム制作に着手
今までに学んだものを応用して、
長編RPGゲーム制作。

もっと複雑なプログラミングをやってみたい!

より難しい
エキスパートコースへ
C#+JavaScriptでの
3D/2Dゲーム制作にチャレンジ!

パソコンはじめて
Bちゃんの場合
まずは
簡単なゲームから
パソコンの操作からスタッフに教わりながら、マウス操作のみで、シューティングゲームなどを完成。
ゲームの設定や画面のデザインにこだわりがあるかも

プログラミング力UP
以前作ったゲームを今度は自分の力だけで制作。

かわいいキャラクターを作ってみたい!

キャラクターデザインに挑戦!
プログラミング以外の分野にも挑戦。

プログラミング経験者
Cくんの場合
Unity で
アプリ制作!
テキストにそってアプリ制作を行いながら、コーディングの基本を習得。
Unity でオリジナル
アプリ制作
今までに学んだものを応用して自分で自由にアプリ制作にチャレンジ!

人に実際使ってもらって感想を聞いてみたら?改善のヒントになるかも

アプリをもっと
使いやすく改善!
お家の人やお友だちに使ってもらい、感想をもらう。

実際のアプリストアに出せるようなものがつくってみたいな

LITALICOワンダーでは、すべてのコースで無料体験授業を随時おこなっています。 まずはお気軽にお問い合わせください。
プログラミングの作品事例

作品名:バナカ二合戦(小学4年生)
上から降ってくるバナナをカニが避ける落ちものゲームです。
パソコンの十字キーやスペースキーなどのボタンで操作ができるようプログラミングされてます。
条件分岐や繰り返しなどのプログラミングの基本を押さえた作品です。
パソコンでこのゲームを遊ぶことができます。
使用ツール:Scratch(スクラッチ)
プログラミングで学ぶ理由

海外のプログラミング教育は子どものうちに身に付けるべき基礎的な能力・学力という位置付け
プログラミングを通じて、子どもの「論理的に考える力」が養われることは大きな魅力の1つです。
プログラムに誤りがあったときにゲームやウェブサイトやパソコン上では動作しません。ゲームなどを制作するにあたり、子どもは何を実現したいのかを論理的に考え、プログラミングする必要があります。こうしたプロセスの中で子どもの論理的に考える力が養われます。
また、プログラミングにはルールはあっても、決まった正解はなく、子ども自身がよいと思う論理やアプローチを追求し続けることができます。その中で子どもは答えの決まった知識ではなく、自由な発想でプログラミングしたいものを考え、形にする実行力を身につけることができます。
海外ではすでにプログラミングの教育的価値に注目が集まっており、実際に教育現場で様々な取り組みがなされています。導入が進む国では、「プログラミング教育=将来はプログラマー」という風に、直接職業に結び付けるのではなく、文章の読み書きや計算といった、子どものうちに身に付けるべき基礎的な能力・学力という位置付けで捉えられています。
料⾦と授業形式
ゲーム&アプリプログラミングコース
授業形式 | 授業料金 |
---|---|
教室受講 | 1回(90分)の授業につき 7,425円(税込) (60分あたり 4,950円(税込)) |
オンライン受講 | 1回(60分)の授業につき 5,500円(税込) |

※ 新規入塾時のみ入塾金16,500円(税込)が必要になります。
※ コースによっては、別途購入が必要な商品がございます。詳しくは教室までお問い合わせください。
※ ご受講は月4回~になります。
※ 受講形式のご希望がございましたらお問い合わせください。
実施教室
他のコースを見る

ゲーム&アプリ
エキスパート
コースGame & Application
Expert
プロも使うツールで2D/3DゲームやWebページ制作!
VRやスマートフォンアプリの開発を目指し、
より発展的なものづくりを。

ロボット
クリエイトコースRobot Create
つくったものが動くって楽しい!
はじめてのロボット製作はここからはじめよう。

ロボット
テクニカルコースRobot Technical
ロボットの構造やプログラムは無限大!
答えを自分で見つける楽しさを。

デジタル
ファブリケーション
コースDigital
Fabrication
アイデアを自由自在に形に。
最新デジタル機器でものづくりの世界が広がる!

3DCG
コース3D Computer Graphics
デジタルハリウッドとのコラボコース
プロ顔負けのCGキャラクター・映像作品を
つくれるようになろう