Close
  • 体験授業をご希望の方はこちら

  • 体験授業のお申込み
  • \体験授業のお問い合わせ/

    0120-990-080 10:00~17:00/※火曜・水曜・祝日 休み

    10:00~17:00 / 土日祝休み

  • 通塾生はこちら

    各教室まで直接お問い合わせください

  • 教室をさがす

Close
プログラミング教育コラム

最終更新日:2022.09.07 
公開日:2022.09.02

  • プログラミング教室

プログラミング教室の授業内容や身に付くこと、費用や選ぶときのポイントを解説します

プログラミング教室の授業内容や身に付くこと、費用や選ぶときのポイントを解説します

プログラミングの授業が小学校で必修化された影響もあり「プログラミング教室」は、近年、子どもの習い事としても注目を集めています。

 

しかし、英会話やスイミングスクールに比べると「どんな授業をしているの?」や「通うことで何が学べるの?」など多くの疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

 

そこで、今回はプログラミング教室の授業内容や、身に着くスキル、費用について解説していきます。また、子どもに合ったプログラミング教室を選ぶポイントもご紹介します。

プログラミング教室とは?

プログラミング教室の授業内容や身に付くこと、費用や選ぶときのポイントを解説します

プログラミング教室とは、その名の通り「プログラミングを学べる教室」のことです。

 

しかし、プログラミングと聞いてイメージするような「英数字や記号の並んだコードを書く作業」を覚えるための場所ではありません。

 

実際、小学校のプログラミング教育においても、「プログラミング言語を習得する」というよりも、プログラミング的思考(物事を論理的に考える)を学ぶことに重点がおかれています。

 

また、下記のようなさまざまな学びや活動を目的としたプログラミング教室が世の中にはたくさんあります。

 

  • プログラミングを通して、ワクワクや創造性を育む
  • プログラミングを通して、失敗を恐れず何事にもチャレンジする姿勢を身につける
  • プログラミングを通して、途中で諦めずに最後までやり抜く力を身につける
  • プログラミングを通して、達成感を感じ、自分に自信が持てるようにする など

 

プログラミング教室によって、特に力を入れていることや大切にしていることは異なります。

 

どのプログラミング教室に通えばいいのか中々決められない場合は、プログラミングを通して子どもに身につけさせたいことを考えながら、検討してみるのも良いかもしれません。

プログラミング教室の種類

プログラミング教室は、IT企業や教材メーカー、学習塾など幅広い会社が運営しています。

 

また、講義型やマンツーマン型など、プログラミング教室によって授業の受け方もさまざまです。

 

まずは、どのような受講スタイルがあるのか解説していきます。

 

自分で学ぶ(eラーニング)

教室などに通わず、オンラインでプログラミングを自主的に学びます。

 

基本的には、自分ひとりで学習を進めるため、わからないところがあったときに、その場ですぐ解決しにくいというデメリットがあります。

 

また、人によってはモチベーションが維持しにくいかもしれません。

一方、自分の力でひとつずつ学んでいきたいタイプの人に向いている学習方法です。

 

講義型

講義型のプログラミング教室では、先生の解説を聞きながらプログラミング学習を進めていきます。

 

イメージとしては、学校や大学の授業が近いでしょう。

 

基本的には一人の先生に対して、複数人の生徒がいるため、個人が授業のスピードに合わせて学びます。

 

対面形式の他、オンライン講座でもよく取り入れられている形式です。

 

グループ型

講義型よりもアットホームな空間で学べるのがグループ型です。

 

1クラスあたりの人数は教室によって異なりますが、10人以下のところが多い印象です。

 

LITALICOワンダーの場合は、4人に対して1人(対面授業)のスタッフがつきます。

 

また、黒板に向かって整列するのではなく、丸い机を囲むようにして座ったり、その時々に合わせた場所で学習するなど、柔軟性のある環境作りを意識しています。

 

マンツーマン型(コーチング型)

先生と一対一でじっくりプログラミングを学びたいときは、マンツーマン型のプログラミング教室を選ぶと良いでしょう。

 

一人一人のペースに合わせて、授業を進められる点が大きな特徴です。

 

プログラミング教室の中には、マンツーマンのオンラインレッスンに対応しているところもあります。

 

子どもの主体性を大切にしつつ、定期的な面談やチャットサポートを通して、しっかりフォローできる仕組みが整えられています。

プログラミング教室とロボット教室の違いは?

プログラミング教室とロボット教室は、どちらもプログラミング的思考を学べる場所です。

 

大きな違いとしては、「授業の中で取り扱うもの(教材)」が挙げられます。

プログラミング教室の授業内容や身に付くこと、費用や選ぶときのポイントを解説します

実物を手で触りながらものづくりをすることが好きな子どもであれば、ロボット教室の方に興味を抱きやすいかもしれません。

 

一方、アプリやゲームの制作を通してプログラミング的思考を学びたい場合は、プログラミング教室の方が向いていることもあります。

 

どの教室を選べばいいのか悩む場合は、子どもの好きな題材(ロボット好きならロボット教室、ゲーム好きならゲーム制作など)をベースに選んでみるといいでしょう。

 

また、LITALICOワンダーのように、プログラミング教室の中に「ロボットに特化したコース」を用意しているところもあります。

ロボット教室については、下記記事で詳しく解説しています。

オンラインのプログラミング教室も

最近は、テレビ会議のツールを使った、オンラインのプログラミング教室も増えてきています。

プログラミング教室の授業内容や身に付くこと、費用や選ぶときのポイントを解説します

オンライン型のプログラミング教室には、自宅にいながら授業を受けられるというメリットの他、デメリットがあることも知っておきましょう。

プログラミング教室の授業内容や身に付くこと、費用や選ぶときのポイントを解説します

オンライン式と対面式のどちらが良いかは、子どもの性格や環境によっても異なるため、本人の希望もふまえた上で決めると良いでしょう。

 

オンラインの授業については、後ほど、もう少し詳しく解説していきます。

プログラミング教室の授業内容は?

プログラミング教室の授業内容や身に付くこと、費用や選ぶときのポイントを解説します

プログラミング教室ではどのような授業をおこなっているのか見ていきましょう。

 

教室によって使う教材や進め方はさまざまなので、一例としてご覧ください。

幼児のプログラミング教室の授業内容

プログラミング教室は、3~4歳頃から通うことができます。

 

幼児を対象とする場合、目で見てわかる絵や図を使って、パズルやゲームを楽しみながらプログラミングに触れる授業をおこなっている教室が多く見られます。

プログラミング教室の授業内容や身に付くこと、費用や選ぶときのポイントを解説します

例えば、Viscuit(ビスケット)と呼ばれるツールを使い、タブレットに絵を描き、その絵を動かしてプログラミングを学ぶ授業などがあります。

小学生のプログラミング教室の授業内容

小学生のプログラミング教室では、Scratch(スクラッチ)と呼ばれるプログラミング学習ツールなどを使い、楽しくプログラミングを学んでいきます。

プログラミング教室の授業内容や身に付くこと、費用や選ぶときのポイントを解説します

Scratch(スクラッチ)を使えば、難しいプログラミング言語がわからなくても簡単な操作でアニメーションやゲームをつくることができます。

プログラミング教室の授業内容や身に付くこと、費用や選ぶときのポイントを解説します

また、ロボット作りを通して、ものづくりの基礎を知ったり、本格的なプログラミングを学んだりする授業もあります。

 

小学生向けのプログラミング教材は多数あるため、「どのようなものを使って授業をするのか」はプログラミング教室ごとに大きく異なることがあります。

中学生のプログラミング教室の授業内容

中学生になると、子どもの成長に合わせて、さらに本格的なプログラミングに取り組むこともあります。

 

例えば、実際の開発現場でも使われているUnity (ユニティ)でゲームを作ったり、JavaScript(ジャバスクリプト)と呼ばれるプログラミング言語を使ってWebページを作成する、といった授業がおこなわれることもあります。

プログラミング教室の授業内容や身に付くこと、費用や選ぶときのポイントを解説します

高校生のプログラミング教室の授業内容

高校生向けのプログラミング教室では、中学生と同様に実際の開発現場でも使われているようなツールや言語を使い、ゲームやアプリ、Webサイトなどの制作をしていきます。

プログラミング教室の授業内容や身に付くこと、費用や選ぶときのポイントを解説します

高校生の場合は、自身のプログラミングを習う目的が明確になっていることもあります。

 

例えば「将来、ゲームをつくる仕事をしたい」や「高校の授業だけではものたりないからもっと学んでみたい」などが挙げられます。

 

そのため、生徒が学びたい目的に合わせた授業をおこなっている教室もあり、授業内容はさまざまです。

プログラミング教室で身に付くことは?

プログラミング教室の授業内容や身に付くこと、費用や選ぶときのポイントを解説します

プログラミング教室に通うことで身に付くことはたくさんあります。

 

例えば、パソコンの基礎的スキルを学べたり、楽しく作業をするうちに自然と計画性が養われたりすることも、プログラミング教室に通うメリットと言えるでしょう。

 

なかでも、とくに注目したいスキルが「発想力・創造力」と「問題解決能力」です。

発想力・創造力が豊かになる

まず、プログラミングには、アイデアを生み出す「発想力」が欠かせません。

 

例えば、プログラミングでゲームをつくる場合を想定してみましょう。

 

プログラミングをする側は、遊ぶ人の立場になって使いやすさを考えたり、魅力的なデザインをイメージしたりと、自分なりにアイデアを膨らませていきます。

 

その上で、頭に浮かべたイメージを空想だけに終わらせないためには、新しいものを自分の力で生み出す「創造力」が必要です。

 

つまり、プログラミング学習で何かをつくることは、楽しく学びながら、「発想力・創造力」を育てることに繋がっていきます。

 

そして、このゼロから一を生み出す「発想力+創造力」は、コンピューターに代替えできないスキルであるため、プログラミング業界のみならず、さまざまな分野で求められています。

 

今後、AI(人工知能)やロボットが多くの仕事をこなせる世の中になるにつれて、ますます重要視されていくでしょう。

問題解決能力を養える

プログラミング学習をしていると、ときには上手くいかないこともあります。

 

例えば、プログラミングを進めていく中で、思うようにプログラムが動かなかったり、エラーが出るといった問題が出てきます。

 

子どもたちは、このようなときに「どこが原因か?」を考えて、問題を解決していきます。

 

自分が書いたプログラムをもう一度じっくり見直したり、人に聞いたり、本を読んだり、インターネットで調べたりすることもあるかもしれません。

 

この「問題が起こったときに、考えて解決する」という流れは、プログラミングを書くときだけでなく、実社会においてもとても役立つ要素です。

 

また、子どもたちの「自分の力で解決できた!」という成功体験は、積み重なることで、大きな自信にも繋がります。

プログラミング教室の費用はどれくらい?

プログラミング教室に通うときに必要な費用の目安について表にまとめました。

 

基本的には、他の習い事と同じように「入会金+月々の授業料」が必要です。

 

プログラミング教室ならではの費用としては、教材費が挙げられます。

 

ただし、教材費は授業料に含まれているパターンもあります。

 

また、ロボット教材を買い取る場合などは、大きな費用がかかる可能性もあるため、事前に確認しておきましょう。

プログラミング教室の授業内容や身に付くこと、費用や選ぶときのポイントを解説します

※料金はプログラミング教室がそれぞれ設定しているため、目安と異なる場合もあります。

 

 

同じプログラミング教室であっても、対面授業とオンラインレッスンとで価格が異なる場合もあるため、必ず公式サイトの料金ページをご確認ください。

 

また、自宅でオンラインレッスンを受ける場合は、パソコンやネット環境を自身で用意しなくてはいけません。

 

その際に、新しく購入や契約をする場合、別途費用がかかることも覚えておきましょう。

プログラミング教室を選ぶときのポイントは?

プログラミング教室の授業内容や身に付くこと、費用や選ぶときのポイントを解説します

プログラミング教室を選ぶときに見ておきたい点としては、価格や対象年齢、授業人数、スケジュール(何曜日に授業を開催しているか)などが挙げられます。

 

また、下記3つも重要なポイントです。

 

  • 身につけたいスキルとマッチするか?
  • 子どもが授業に興味を持ってくれそうか?
  • 子どもが無理なく通いやすいか?

 

プログラミング教室は全国各地に多数あるため、じっくり選んで相性の良い教室を見つけましょう。

身に着けたいスキルはなにか?

プログラミング教室によって、授業内容や一番大切にしている方針(授業をする上で重視していること)はさまざまです。

 

例えば、創造性を育てることを目的にしている教室や子どもが自分で考えられる環境を整えている教室、パソコンの基礎から学べる教室などがあります。

 

そのため、通う本人が一番身につけたいスキルを明確にした上で選んだ方が良いでしょう。

子どもが授業に興味を持ってくれそうか?

プログラミング教室に通う本人が興味を抱くかどうかはとても大切なポイントです。

 

いくら授業内容が素晴らしくても、嫌々通っている場合、スキルが身に付きにくくなってしまう可能性があります。

 

基本的に、授業内容はプログラミング教室の公式サイトに書かれているため、子どもと一緒にチェックして「興味を抱きそうか?」反応を見てみましょう。

 

また、可能であれば、体験レッスンに参加することもご検討ください。

 

実際のプログラミング教室の雰囲気や内容を肌で感じることは、「上手く馴染めるだろうか?」「授業についていけるだろうか?」など、入会前の不安を取り除くことにも繋がります。

オンライン教室もおすすめ!

自宅の近くにプログラミング教室がないときや、なにかしらの事情により通うことが難しいときは、オンラインのプログラミング教室がおすすめです。

 

オンラインのプログラミング教室であれば、自宅にいながら授業に参加できます。

(パソコンとインターネット環境が必要です)

プログラミング教室の授業内容や身に付くこと、費用や選ぶときのポイントを解説します

先生と生徒はお互いの顔が見える状態でパソコン画面を共有できるため、対面授業とほぼ同じような状態でプログラミング学習を進めることができます。

 

LITALICOワンダーでもオンラインのプログラミング教室をおこなっており、生徒二人までの少人数制の授業を特徴としています。

 

もしも、授業を受けていて、わからないところがあったときは気軽に質問できる環境なのでお子さんも安心して学習を進めることができます。

 

年長~高校生を対象としたオンライン教室の無料体験も行っているため、参加を希望したい方や、授業について気になる点がある方は、お気軽にご連絡ください。

プログラミング教室のまとめ

プログラミング教室の授業内容や身に付くこと、費用や選ぶときのポイントを解説します

近年、注目されているプログラミング教室ですが、教室によって授業内容や方針はさまざまです。

 

そのため、「どのプログラミング教室に通うか」を選ぶときは、費用や対象年齢などの他、授業内容やクラスの雰囲気もふまえた上で考えた方が良いでしょう。

 

子どもが楽しく通い続けられるかを知るためには、体験レッスンへの参加もおすすめです。

 

LITALICOワンダーでは、教室(東京・千葉・神奈川・埼玉)での授業、オンラインでの授業、両方の無料体験レッスンを開催しているため、ぜひ一度、参加をご検討ください。

この記事に関するキーワード

  • プログラミング教室
お気軽にお問い合わせ下さい

まずは、無料体験授業(随時開催)にお越しください。
資料をご希望の方は、こちらからダウンロードしていただけます。

体験授業のお問い合わせ

0120-990-080

10:00~17:00 ※土日祝休み

このページに関連する
おすすめコンテンツ

ページトップへ
無料 体験授業について